カワサキワールド行ってきました
カテゴリー:スタッフブログ
こんにちは!プラザ札幌白石 ショウヘイです。
先日全国のカワサキプラザが集まる研修に行ってきました。
その中で神戸にあるカワサキワールドにも行ってきましたので、ご紹介いたします。
まず、入ると「リバーマーク」の大きな石の屋号。
これは、1909年の本社社屋の玄関上に設置されていたものだとか。
この時点で私はだいぶテンション上がりました!
当時は『川﨑造船所』の社名だったんですね。
そこから、川﨑は様々な「日本初」の商品を世の中に送り出してきます。
例えば当時木製船が主流だった時代。鉄製の船を作ったり。
1929年にはまさかの卓上扇風機を作ったり。
鉄道の作成も手掛け、1948年ころには当時蒸気機関車では世界最速の129km/hを記録したC62形旅客用蒸気機関車を作成。
流石Kawasaki!
北海道の電車でもKawasaki製のものは今でも多いので、「リバーマーク」是非探してみてくださいね!
ヘリコプターを作成したり・・・今でもテレビ局やドクターヘリとして使われています。
新幹線を作ったり。
ブルーインパルスの名で有名でファンも多いT-4中等練習機。
新千歳空港でも航空ショーで見れますよね!
日本の乗り物ほとんどに川﨑は昔から携わってきたのです。
また、水素を燃やして電気を作る。
その電機を使って水素を作る。
今の世の中の役に立っている「ガスタービン」の技術でも日本最先端です。
発電しても水しかでない環境にも配慮するこんなメーカーです。
モーターサイクルでは、H2やH2SXなどのスーパーチャージャーもこの技術などが生かされています。
1975年ころにはKawasaki初の「ジェットスキー」を製作。
「ジェットスキー」はKawasakiの商標登録された水上オートバイです。
今年は「立ち乗りの復活」で業界では話題になっていましたね
通路を進んでいくと、
出ました!モーターサイクルブース!
代表するモデルが展示されていたり、最新モデルが展示されていたり。
歴代の名機が並ぶなか、スーパーバイク世界選手権のトロフィーも展示されておりました!
今年は「4冠達成」。来シーズンも私は陰ながら応援しております!
ZX-10Rのシュミレーターがあったり。
新幹線や船、ヘリコプターなどの実機やコックピットのモデルもあります。
お子様連れのお客さんも多かった中、私たち大の大人が4時間ほどこのカワサキワールドで遊んできました。
Kawasaki好きならとても楽しめる場所です!
神戸に観光行った際には是非『カワサキワールド』行ってみてはいかがでしょうか?